こんにちは!手織り大好き、手芸オタクのミズキです。
この記事では、アシュフォードやオリヴィエなどの織り機を使った手織りの方法を解説します。
縦糸通しから、1枚ソウコウ織り、2枚ソウコウ織りまで、いろいろな織り方を解説します。
当サイトでは、YouTubeのメンバーシップで「2枚ソウコウ織り」を配信しています。最後まで読んでね!
縦糸張り(糸通し)は、最初の難関!
まず最初の難関は、縦糸張り(糸通し)!
「オリヴィエ」にはDVDが同梱されていますが、アシュフォードにはありませんので、糸通しのやり方がよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。
当サイトのYouTubeチャンネルでは、手織りの動画を多数公開しています。
まずは、糸通しの方法。こちらのYouTube動画で公開しています。
糸を節約する方法は、とても役立ったという声を頂いているので、ぜひ参考にしてみて。
ちなみに、「裂き織り」の縦糸には、こちらがおすすめです!
1枚そうこう+色糸効果で模様織り
平織は「そうこうを上げ下げするだけ」なので簡単ですよね。
でも出来上がる作品もシンプルです。
でもそれだけじゃつまらない!
もっと変わった柄はできないの?
平織で「面白い模様」が織れる方法を2つご紹介します。
平織だけでできる、面白い模様はこちら。
縦糸や横糸の入れ方を変えるだけで、平織でも面白い模様ができます。
こちらも同様に平織で作れる模様です。
上と同様に、縦糸や横糸の入れ方次第で様々な模様ができます。
「ソウコウを上げ下げするだけ」なので、初心者にもおすすめです!
1枚そうこう+ピックアップスティックで模様織り
「1枚そうこうで、さらに面白い織りがしたい!」という方におすすめなのが、ピックアップスティックを使った織り方です。
こちらは、縦線や横線が浮き出る、ピックアップスティックを使った織り方。
まるで4枚ソウコウで織ったみたい!
次は丸い模様ができる織り方。
まっすぐに織っただけで、丸く織れるなんて面白いですね。
こちらは、1枚ソウコウでも工夫次第で織れる、ワッフル織り。
ちょっと難しくなるけど、慣れると楽しいよ!
ピックアップスティックは絶対1つは持っておいてね!
2枚ソウコウ織り
現在販売されている織り機は、ソウコウを2枚立てられるものが主流のようです。
でも、二枚そうこう織りってどうやるの?
何ができるの?
「二枚ソウコウが可能」と言われても、やり方がわからないし、何ができるかも分からない、という方がほとんどではないでしょうか。
二枚そうこう織りについて詳しく解説した書籍なども出ていません!
そこで、当YouTubeチャンネルのメンバーシップでは、「二枚そうこうの織り方」講座を開催しています。
よかったら、紹介動画を見てね!
二枚ソウコウで何ができる?
二枚ソウコウを使うと、さらに複雑な織りができます!
二枚ソウコウでできる、主な織りはこちら!
- 綾織(模様織り)各種
- 綾織各種二倍の幅に織る
- 二重に織る
二枚ソウコウを使うと、ほかにも色々できます。
当YouTubeチャンネルでは、メンバーシップで、これらの作品の織り方を解説しております。
よろしければ「二枚そうこうマスター講座」のサンプル動画を見てみてね!
手織りを楽しんでね!